おはこんばんちわっす!棚上げ太郎です!
ねぇねぇタロちゃん、
あたしも遊戯王始めたいと思うんだけど
デッキうまく作れる自信ないのよねぇ~
何かいいストラクチャーデッキとかあれば
あたしに手取り足取り教えてぇん💓
(う…)
それでしたら最新のストラクチャーデッキであるリバース・オブ・シャドールがオススメです!
シャドールは大会優勝テーマの一つでもあり、とても人気です!
ストラクチャーデッキ3箱でデッキを作るだけでも十分強いですよ!
そんなに強いデッキが買えちゃうのぉぉおおん!?
素敵ねぇん💓
あたし、興味しんしんかもぉ・・・💓
でも3箱買ってからどうやってデッキを組めばいいのかしらぁぁん?
(ヤバいなこの人…)
そ…そうですよね!
では早速デッキレシピを紹介していきます!
リバース・オブ・シャドール3箱合体デッキレシピ
・カオス・ソルジャー -開闢の使者- ×1
・シャドール・ビースト ×2
・シャドール・ドラゴン ×3
・シャドール・ハウンド ×1
・シャドール・ファルコン ×1
・シャドール・ヘッジホッグ ×3
・シャドール・リザード ×3
・マスマティシャン ×1
・妖精伝姫—シラユキ ×1
・影依の巫女 エリアル ×2
・影霊の翼 ウェンディ ×2
魔法(16枚)
・おろかな埋葬 ×1
・ハーピィの羽根帚 ×1
・影依融合 ×3
・手札抹殺 ×1
・神の写し身との接触 ×3
・簡易融合 ×2
・貪欲な壺 ×1
・影牢の呪縛 ×2
・超融合 ×2
罠(5枚)
・影依の原核 ×2
・影光の聖選士 ×3
エクストラ(15枚)
・エルシャドール・シェキナーガ ×1
・エルシャドール・ネフィリム ×3
・エルシャドール・アノマリリス ×2
・エルシャドール・エグリスタ ×1
・エルシャドール・アプカローネ ×3
・エルシャドール・ウェンディゴ ×2
・エルシャドール・ミドラーシュ ×2
・シャドール・ネフィリム ×1
※リンクをクリックすると遊戯王wikiに飛ぶのでカードの詳細を確認できます!
※2020.04.01から融合(とエクシーズ、シンクロ)モンスターがメインモンスターゾーンに特殊召喚可能となります。
シャドール使いは泣いて喜んでいます。
デッキの動かし方
ここからはこのデッキの動かし方を解説していきます。
このデッキは融合主体のテーマとなっています。
「シャドール」モンスターの多くはカード効果により墓地に送られると効果を発動するものが多く、融合素材として墓地に送る事で追加でモンスター効果を発動する事が可能になっています。
また、「シャドール」融合モンスターは融合素材が
「シャドール」モンスター + ~属性モンスター
とゆるゆるで、簡単に融合出来てしまいます!
融合モンスターはどれも強力なので、とにかくモンスターを融合する事を考えましょう!
その為には融合素材2体と融合魔法カードが必要ですね!
このデッキには融合系魔法カードが4種類入っています。
影依融合
このカードは「シャドール」モンスター限定の融合カードのうちの一枚です。
大きな特徴としては条件が満たされた場合、自分のデッキからも融合素材としてモンスターを墓地に送る事が出来る点です。
デッキで融合する事で手札もフィールドのモンスターも減らす事なくモンスターを展開できますね!
神の写し身との接触
「シャドール」限定融合魔法カード2枚目です!
このカードの特徴は速攻魔法カードである事です。
速攻魔法カードなので勿論、相手のターンに融合可能となります!
また、自分のバトルフェイズで発動すると更なる追撃も可能となり、
このデッキで最も扱いやすい融合魔法カードです!
あらやだ!!
あたしのシャドールちゃんがバトルで破壊されちゃうわぁぁ!
とかの時に発動すると効果で墓地に送れるし、融合モンスターも出せるわね!
うふっ💓
簡易融合
このカードは汎用融合魔法カードの内の1枚です。
このカードの特徴はライフポイントを犠牲にする事で融合素材なしで融合召喚出来ます!
ただし、融合召喚をこのカードで行うと出したモンスターは攻撃不能、発動ターンのエンドフェイズに破壊されるデメリットも!
このカードで融合素材としてエルシャドール・ミドラーシュを呼び出そう!
墓地から「シャドール」魔法・罠カードを回収できるよ!
超融合
4枚目のこのカードはアニメで遊城十代が使ってましたね!
このカードは手札コストを払うことで相手フィールドから融合素材としてモンスターを墓地に送る事ができます!
モンスター除去と融合がいっぺんにできるのはいいわね!
また、デッキには入れていませんがストラクチャーデッキにはまだ融合魔法カードが収録されています。
魂写しの同化
このカードは装備モンスターの属性を変更する効果を併せ持った融合魔法カードです。
これにより、自分のEXデッキのあらゆる「シャドール」融合モンスターを融合召喚出来ます!
必ずフィールドに素材となる「シャドール」モンスターが必要ですが、状況に応じてどんな融合モンスターでも出せるのは魅力ですね!
上記融合魔法カードを使って融合を狙っていく事になります。
融合素材としては2枚例を挙げると、
シャドール・ヘッジホッグ
融合素材としてこのカードが墓地に送られると「シャドール」モンスターをデッキからサーチでき、手札消費を抑えて融合召喚が出来ます。
融合は
魔法カードと素材2体の3枚のカードを消費するので手札補充はありがたいです!
影依の原核
こちらはモンスターカードとしてモンスターゾーンに特殊召喚出来る、罠モンスターです。
「シャドール」融合モンスターの融合素材の代わりに出来るカードです。
このカードともう一体何でも「シャドール」モンスターを融合素材とすると、属性を気にせずどんな「シャドール」融合モンスターでも特殊召喚可能です。
このカードを素材とすると墓地から「シャドール」魔法・罠カードを手札に補充できます。
上記の2枚もそうですが、「シャドール」モンスターは効果で墓地に送られた場合、保有した効果を発動する事が可能です。「場合」とあるので素材2枚とも効果が不発せず、チェーンの順番は自由に効果が発動できます!
上記2枚を素材にした場合は「シャドール」モンスターカード、「シャドール」魔法・罠カードをそれぞれ1枚ずつ手札に加わる事になります。
融合してるのに手札が減らないとは…
シャドール恐るべし…!!!
「シャドール」融合モンスターはどれも強力ですが、また2枚例を挙げると
エルシャドール・ネフィリム
このカードを融合召喚出来たらデッキから「シャドール」モンスターを墓地に送れます。当然その「シャドール」モンスターの効果は発動します。
更にこのカードと戦闘した特殊召喚モンスターは問答無用で効果破壊されます!
更に万一このカードが墓地に送られても手札補充効果が発動するという恐るべきカード。
一度は禁止カードに指定された事もある強力なカードです
エルシャドール・アプカローネ
このカードは融合召喚成功時に表側表示のカード1枚の効果を無効にします。速攻魔法カードの「魂写しの同化」と相性がいですね!
また、戦闘破壊耐性があり、戦闘に関しても優秀ですね。
このカードも墓地に送られると手札補充出来ます。
まとめ
いいわぁ~この子達
とっても頼もしいわねぇ💓
ホント素敵よぉぉぉぉお💓
あたしこの子達気に入っちゃったわ~💓
テンションだだ上がりですね
このストラクチャーデッキはただ3箱合体させるだけでも十分強力です。
初心者の方はデッキの作り方とかもよくわからないと思うので
構築済みのデッキを買ってしまった方が簡単お手軽にゲームを始められたりしますね
本当に強い人のデッキを真似しようとしても数万円掛かっちゃったりするし、
最初はお金かけたくないものねぇ…
3~4000円でこんなに素敵な子達と巡り合えるなら
あたし、
うれしいかもぉぉぉぉぉ💓
そうですね。
最初はあまりお金かけたくない気持ちはありますよね
とりあえず初めてみて面白かったら続けてみるという感じでいいと思いますよ!
今回はここまで読んで下さり、ありがとうございます!
この記事を読んで遊戯王を始めたい!と思って頂けたら嬉しいです
ではまたどこかで!
